挙式-その他-
式次第
式次第(しきしだい)とは、結婚式をとり行う順番。入場から退場まで、挙式の進行プログラムを記した進行表。キリスト教式の場合は列席者全員に必ず配られ、聖歌や賛美歌の歌詞も書かれている。神前式の場合は、事前に新郎新婦・両親・媒酌人に渡す(見せる)が、参列者に渡すことはまずない。キリスト教式・神前式の場合は会場で独自に用意されていることが多いが、人前式挙式の場合は手作りで用意するカップルが多い。
▲上▼下
介添人
挙式や披露宴の際、常に花嫁のそばにいて、面倒を見てくれる花嫁介添え人のこと。アテンド、アテンダーとも呼ばれる。着慣れない衣裳で、動くこともままならない花嫁のために、ハンカチを渡したり、手袋を受け取ったりと身の回りの世話や、移動・写真撮影・時間管理などをサポートしてくれる。何か困った時には一声掛けると不安を解消してくれる、心強いサポーター。介添料はこの介添人に対しての費用。
▲上▼下
立会人
立会人とは、新郎新婦が結婚の誓いを交わす際に、証人となる人のこと。キリスト教式の挙式の場合、立会人の前で結婚を神に誓う。結婚証明書にサインする際に立会人にも連名でサインして貰う場合もある。媒酌人がいれば立会人の役もして貰うが、いない場合は友人や親戚などにお願いしてよい。新郎新婦の友人代表として選ばれるグルームズメンとブライズメイドのことを、立会人もしくは介添人と呼ぶ場合もある。
人前式の場合も立会人代表を立てる場合がある。人前式では、特定の神様ではなくゲストの前で永遠の愛を誓い、証人となってもらうため、立会人はゲスト全員となる。結婚証明書には、ゲストの中から立会人代表を選び、ゲスト全員を代表して結婚証明書にサインして貰う。
▲上▼下
誓いの言葉
挙式にて新郎新婦が永遠の愛を誓う言葉。
キリスト教式では、牧師・神父が誓いの言葉(「健やかなる時も病める時も…愛することを誓いますか。」といった内容)を読み上げた後について、「誓います。」と神の前で宣言することで結婚を誓う。新郎が宣言した後、同様の内容で新婦も宣言する。
神前式では、誓詞(新郎新婦の連名で綴った誓いの言葉。)を読み上げることにより神に結婚を誓う。この儀式を誓詞奏上(せいしそうじょう)という。誓詞は主に新郎が読み、新婦は自分の名前のみを読み加える。
仏前式では、宗派や寺院により異なるが、主に誓詞を朗読することで仏様に結婚を誓う。司婚僧が司婚の辞を読み上げ、続いて新郎新婦が誓詞を朗読する(誓詞朗読)。その後、新郎新婦は念珠を左手に下げ、右手で焼香して合掌を行う。
人前式では列席者の前で結婚を誓う。誓いの言葉や手順は特に決まっておらず、新郎新婦が自分たちの考えた言葉で述べる場合が多い。
◆
1.トップへ戻る
©ヨッピーのウェディング大辞典